2015年11月10日
のこり染
こんばんわ
タイムレステンダーです
ものすごい雨
降ってます~
カミナリも鳴ったみたいです
でも
ウチのお店は穏やかな空気です
本日、ご紹介の商品は・・・

のこり染
帆布ブックカバー ¥1300
帆布マルチバック ¥3000
帆布ランチトート(S) ¥3600
帆布ランチトート ¥4000
こちらは
ブルーベリー染
軽井沢近郊で採れた果実をしぼった後のブルーベリーを使用
とってもきれいな紫色ですよ

こちらは
くり染
老舗栗菓子店よりゆずり受けた栗の鬼皮を使用

こちらは
あずき染
老舗和菓子店よりゆずり受けた国産小豆の皮を使用

最後は
コーヒー染
厳選されたコーヒーの豆がらを使用
のこりそめとは・・・
食べ物の皮やかすなど、食品に使わない「のこり」で染色することをのこり染。
明治より培われた長年の染色加工技術で、大地の恵みの色を引き立て、質感を大切に仕上げています。
布地には倉敷帆布を使用し、耐久性と通気性にも配慮しています。
使いやすくとても丈夫です。
ご自分用またはプレゼントにもどうぞ
そめそめ


ものすごい雨


カミナリも鳴ったみたいです

でも
ウチのお店は穏やかな空気です

本日、ご紹介の商品は・・・

のこり染
帆布ブックカバー ¥1300
帆布マルチバック ¥3000
帆布ランチトート(S) ¥3600
帆布ランチトート ¥4000
こちらは
ブルーベリー染
軽井沢近郊で採れた果実をしぼった後のブルーベリーを使用
とってもきれいな紫色ですよ


こちらは
くり染
老舗栗菓子店よりゆずり受けた栗の鬼皮を使用

こちらは
あずき染
老舗和菓子店よりゆずり受けた国産小豆の皮を使用

最後は
コーヒー染
厳選されたコーヒーの豆がらを使用
のこりそめとは・・・
食べ物の皮やかすなど、食品に使わない「のこり」で染色することをのこり染。
明治より培われた長年の染色加工技術で、大地の恵みの色を引き立て、質感を大切に仕上げています。
布地には倉敷帆布を使用し、耐久性と通気性にも配慮しています。
使いやすくとても丈夫です。
ご自分用またはプレゼントにもどうぞ



Posted by TimelessTender
at 18:19
│Comments(0)